T.目的

 日本医師会は、産業医の資質向上と地域保健活動の一環である産業医活動の推進
を図るために、所定のカリキュラムに基づく産業医学基礎研修50単位以上を修了し
た医師、または、それと同等以上の研修を修了したと認められる医師に日本医師会
認定産業医の称号を付与し、認定証を交付します。
 また、この認定証は、5年ごとに、産業医学生涯研修20単位以上を修了した医師
について更新ができます。

U.基礎研修

 産業医活動を行うために必要な基本的知識・技術を修得する研修です。

1.基礎研修会の開催
  
  都道府県医師会、郡市医師会、または複数の医師会が合同で日本医師会の指定
 を受けて行います。
 (日本医師会が指定した教育機関などによる研修会も同様の扱いとなります。)
  基礎研修会の日程は、指定され次第日本医師会雑誌、日医ニュースなどにその
 都度掲載します。

2.研修手帳

  日本医師会は都道府県医師会を通じて「産業医学研修手帳」を交付します。
  研修会の実施主体者はこれに受講修得単位を記載し、証明します。

3.基礎研修の内容(50単位)

  @入門的な前期研修(14単位)
   ・総論          2単位
   ・健康管理        2単位
   ・メンタルヘルスケア概論 1単位
   ・健康保持増進      1単位
   ・作業環境管理      2単位
   ・作業管理        2単位
   ・有害業務管理      2単位
   ・産業医活動の実際    2単位

  A実習・見学などの実地研修(10単位)
   主に職場巡視などの実地研修、環境測定実習や映画を見るなどの実務的研修

  B地域の特性を考慮した実務的・やや専門的・総括的な後期研修(26単位)

V.申請の資格、手続き、登録

1.資格


  新たに認定産業医の称号を申請する医師
  @ 都道府県医師会などが実施する基礎研修50単位以上を修了していること。
  A 産業医科大学産業医学基本講座修了者
    ・基本講座修了者の申請は、基本講座修了認定の日から5年以内に1回限り
     申請できます。
    ・但し、平成2年度以前(昭和59年〜平成2年度)の基本講座修了者につい
     ては、平成8年3月までに1回限り申請ができます。

2.手続き


  次の書類に審査・登録料10,000円を添えて所属の都道府県医師会(医師会員でな
 い医師は勤務地の都道府県医師会)に提出して下さい。
  @認定産業医認定申請書
  A医師免許証の写(医師会員は不要)
  B産業医学研修手帳(基礎研修50単位以上のカリキュラムを修了したことが証明
   されていること)、または産業医学基本講座修了証など
   注:@の書類は都道府県医師会に用意してあります。

3.審査

  都道府県医師会長は、認定産業医認定申請書の届け出を受けた場合には、申請者
 の基礎研修受講状況などを審査した上で、日本医師会長に推薦します。
  日本医師会長は、都道府県医師会長から推薦された医師について、審査を行って
 認定し、認定証を交付します。

4.登録

  日本医師会は、認定産業医登録台帳に認定証被交付者名などを登録します。
 有効期間は5か年です。
  登録された医師は、住所など登録事項に変更を生じた時には、速やかに、都道府
 県医師会を通じて、日本医師会に届け出て下さい。

W.更新

1.趣旨


  認定産業医制度が社会的に活用されるためには、常に認定産業医の資質の維持向
 上を図ることが重要であり、そのための生涯研修を受講した認定産業医は認定証の
 更新ができます。

2.生涯研修会の開催

  日本医師会が行う産業医学講習会のほか、日本医師会の指定を受けて都道府県医
 師会、郡市医師会、教育機関などでも、認定産業医の生涯研修のための研修会を開
 催します。
  なお、日本医師会の産業医学講習会を受講修了すると、従来どおり労働衛生コン
 サルタントの筆記試験が免除になります。
  生涯研修会の日程は、指定され次第日本医師会雑誌、日医ニュースなどにその都
 度掲載します。

3.生涯研修の内容(20単位)

 @労働衛生法規の改正、社会的環境の変化や作業態様の変貌などにより、必要に応
  じ、適時、研修する更新研修
 A実地研修
 B地域特性を考慮した実務的・専門的・総合的な専門研修

4.資格と手続き

  5年ごとに、更新申請をします。
  認定証取得後の5年間で生涯研修20単位以上(更新研修1単位以上、実地研修1単位
  以上、専門研修1単位以上の合計20単位以上)の修得が必要です。
   次の書類に審査・登録料10,000円を添えて所属の都道府県医師会(医師会員でな
  い医師は勤務地の都道府県医師会)に提出して下さい。

   @認定産業医更新申請書
   A産業医学研修手帳(生涯研修20単位以上のカリキュラムを修了したことが証明
    されていること)など

    注:@の書類は、都道府県医師会に用意してあります。

5.審査と登録

  新規認定と同様です。

X.問い合わせ

  日本医師会認定産業医制度は、都道府県医師会が各種申請手続きの窓口になりますの
 で、不明な点は所属または勤務地の都道府県医師会へお問い合わせ下さい。